さて、唐突ではございますがこのたびブログ更新を停止することに決めました。
13年間、エントリ数にして4000超、コメント11000超。本当に長らくのおつきあいありがとうございました。
Web上でのおつきあいのみならず、リアルでもおつきあいを持たせていただいた方もあり、本当に感謝に堪えません。
この場を通してのいろんな方とのおつきあいがあったからこそ、この13年にわたり競馬を2倍にも3倍にも楽しんでこれたと思っています。
ここ数年は、まともに読んでいただく価値のあるようなことを書いたという記憶がありません。そんな中、最後までおつきあいいただいた方には心より感謝とお詫びを申し上げたいと思います。
本来なら、お世話になったブロガー仲間さんにはごあいさつのコメントなり残させていただくべきところではありますが、この場にて最後のごあいさつに代えさせていただきたく。
ほんとうに、ありがとうございました。
以下は、今回にいたった経緯というか、気持ちであります。
興味のある方だけ、続きをどうぞ。
最終的に、ブログを続けるのをよそう、と決めた理由は3つあります。
1)仕事がたいへん
「毎日忙しくって、競馬してる暇ないです」という側面もありますが、どっちかというと、現状こんな感じ。
たとえるなら、自分は船長です。船主でも船舶会社の経営者でもないですが。
そしていま、船は沈もうとしており、どうやらまもなく沈没は避けられそうもない。
船長は、最終的に敬礼かなんかしながら船と運命をともにすればいい話ですが。
当然、乗客を安全に逃がすことは最優先として、乗組員も順次逃がしてやりたい。でも、乗客や貨物の安全を確保するためには何人かの乗組員にはいっしょに沈んでもらうしかない。最後に近づけば近づくほど残った人間は大変になるので優秀な乗組員を残したい、でもそんな優秀な乗組員ほど気持ち的には犠牲にせず逃がしてやりたい。葛藤。
なんかそんな感じ?
そう精神的に追い詰められて切羽詰ってストレス祭りなってくると、いろいろと面倒なものを整理したくなるのが人情ですが、整理するわけにもいかないものがたくさんありますので、まあひとつ整理対象になったのがこのブログ、という感じです。
2)競馬が以前ほどおもしろくなくなった
これは、「競馬の質が落ちた」「レースが詰まらなくなった」という意味ではありません。
ひとつは、自分が「毎週継続的に競馬を見れなくなった」こと、「競馬に多くの時間をかけられなくなった」ことです。
競馬は連続するスポーツなので、あるレースを楽しむためにはそのレースに出ている全馬の前走を見ていて思い入れがあったほうが面白い。予想だって時間をかければかけただけ、当たろうが外れようがレース観戦も終わった後の悲喜も大きい。
もうひとつは、デムルメ筆頭に「ズバ抜けて巧い騎手に、断然強い馬が集中して、しくじらない」こと。「レースが固くて穴党ツマンネ」というより、「穴党気取って予想や回顧やブログに書けることがなくなった」という。全盛期の武(>ああ、今となっては自分がどんだけ武が好きでだから逆らってたかよくわかる)でも、「逆らって書ける」ことはもっといっぱいあったよ? 今のスタンスでブログ続けても、書くネタねーよという。
3) モチベーションがなくなった
うん、面白いこと書こう、書いたものを面白がってもらいたい、という意欲がなくなったかな。
これは1)や2)とも連動して下がってる面もあるし、「クリエイター(>もちろん大げさ)」的な欲や喜びが枯れてきたって面もあるし。
あとは、「ここはサロンであり、自分はホストである」という気持ちで楽しんでやってきましたが、1)2)と連動して交流を維持するのが負担になってきた、というのがあります。たとえば、
・いい意味での期待とプレッシャー
・悪い意味での悪意とプレッシャー
ノってるときは、前者はもちろん「やりがい」ですし、後者だって結構楽しんで「反論したり、いなしたり」刺激ややる気につながってたんですが、今のモチベーションだとそうはならないんですよね。
まあ、そんなこんなで、「しおどき」と考えた次第です。
最後の予想(>菊花賞でなく)として、直千競馬で、あえて結構一生懸命予想した前走のまんまの予想を上げました。これが当たるようなら、まだまだ捨てたもんじゃない、もうちょっとブログ続ける意味もあるかもしれない、とか思いながら。なので、ちょうどいい結果です。
これからも競馬は楽しんでると思いますが、ブログ更新しなくなると「買う」ことも少なくなるかもなあ。適当にやりましょう。
ではでは。
この記事へのコメント
競馬どんづまり研究@tony
とりあえず週末人さんが楽しんで競馬やる事が一番なので仕方ない。
ひと段落ついたら(多分仕事なんて、そのうちどっかで落ち着く日が来ると思ってる派なので)
近い将来、違う形で予想を見たいし丸乗りたいし、あの頑固な馬券の買い目を見たい。(一ファンの声)
ななしの
おかげさまで、何度も楽しい週末を過ごさせて頂きました。
またいつの日か週末人さんに競馬を楽しめる週末が訪れることを願っています。
長い間ありがとうございました。
復活はいつでも大歓迎です!(笑
じゅん
新潟千直の御考察、いつも感服しておりました。
上の方も書かれていらっしゃいますが、いつの日か復活されることを心よりお待ちしております。
ありがとうございました!
gonta
お疲れ様でした。
y2j
私もいつも更新を楽しみにしていた者の1人として、今回の決定は
とても残念に思います。
とはいえ趣味はあくまで趣味ですので、沈む沈まないは私には
わかりませんが、自分自身と仲間達を最優先に会社に全力を尽くす
のは当然だと思います。
思い返してみると2005〜2007位がblogのピークでしたかね、もう
面白いblogも少なくなった様に思います。
長い間お疲れ様でした!
又いつかお会い出来る日が来る事を楽しみにお待ちしております。
Jr.
初めてお会いした2006年末から、12年経ちました。
私の傷心状態に御気遣い頂きまして、園田に誘ってもらった時は本当に救われました。
「めっちゃ薄着だね」って言われた記憶があります。笑
勝手ながら仲間意識を持たせて頂いていたので寂しいですが、
葛藤は身に染みて分かります。
未来永劫、競馬を楽しむための決断として尊重いたします。
男心と秋の空。気軽に書きたい欲が出てきたら、うちのコメント欄を使ってくださいね。
予想ハズしたらイジりますけど。
たくさんの楽しい想い出をありがとうございました!
せみ
週末さんの予想はもちろん、馬・騎手・ラップ、レースへの考察、全てが大好きで、特に馬券の買い方である「三連単至上主義」素敵過ぎです!
正直ブログが終わると聞くとさびしい気持ちばかりですが、競馬が続く限りまた会えると思っていますので、今は御身体にお気を付けて下さい。
最後になりますが、昨年、週末さんが僕のブログにコメントしてくれた喜びはいつまでも忘れません。
競馬の楽しさを広げてくれてほんとにありがとうございました!
うまじるし
ほとんどコメントする機会はありませんでしたが、偶然知った週末さんのブログを毎週楽しみにしていました。何回コメントさせて頂いたかわかりませんが、ずっと、うまじるしです。
携帯がガラケーの頃からブックマークにはめざせ!帯封が入っていました。第41回フィリーズレビューが一番の思い出です。
凄く寂しい気持ちですが考えて決断されたことと思いますので陰ながら応援させて頂きます。
なにか別のツールで繋がる事が出来たら大変嬉しいのですが、、、ありがとうございました。
エビアボカド
印、買い目、文章から滲み出る魅力、才能、人間臭さにどんどん惹かれ、過去のエントリを毎日見返しているうちに、レースの予想ではなく週末人さんの本命馬を予想している自分がおりました。 的中よりも予想が被った時の方がうれしかったり。
因みに秋天は、アルアイン、ステファノスあたりを本命にされるかなぁと思っておりました。
お仕事大変でしょうが、これからは気楽にスペシャルな週末を楽しんでください。
本当に、ありがとうございました!
トナカイ
キストゥヘヴン、メイショウサムソンと連続で本命が1着になってこの人すげーって思った記憶があるから少なくとも10年以上はチラチラ見させて頂いてきました。
残念ではありますけど、お疲れ様でした。
ハチ公
感謝
レース展開への深い考察、潔い決断。特に新潟千直の施行のたびに、御ブログをリロードして更新を心待ちににしていました。
また、いつかどこかで週末人さんの鋭い予想を拝見できる日を楽しみにしています。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
いつも楽しく拝見していました
予想関係のブログは週末さんだけでした。
困った時の週末さんでしたので財布の面でかなりお世話になりました。
個人的には人気馬の潔い斬り方に感動すら覚えております(その馬を屋根のせいにして切る時は買いでした)
船頭さんの予想はどうせ外れるんでしょ?という期待を込めて復活されることを祈念しております。
おつかれさまでした。
カッコいいと思える予想はこのブログだけでした。
自分が長いこと競馬を楽しんでこれてるのもこのブログに出会ったからです。
寂しくなります。
お疲れ様でした。
無為こそ過激
どんな船なの?なんて野暮なことは聞きませんが、勝負レースを見つけてしまった折りにはまた、ちょこっと書いてもらえたら幸いです。
ファンとして待ってますが…、ホントにお疲れさまでした。
TK
ブログを放置するという形ではなく理由を説明して、
更新停止をちゃんと宣言するという方法を取ってくださったところが
週末人さんの人柄を表していると思います。
ブログを通して自分の競馬観に影響を与えてもらいました。
今までありがとうございました。
ソルファ
毎週の素晴らしい予想いつも楽しみにここを訪れておりました。
週末人さまのような他の方とは一線を超えた予想をする方はもういないと思います!
数々の奇跡的な予想どうもありがとうございました!
陰ながらいつまでも応援させていただきます。おつかれさまでございました。
冒険人
おはようございます。
年齢は、恐らく週さんの方が、少しばかり私よりお若いと思いますが……。
競馬観だけでなくて、お仕事への取り組み方・物の考え方など、尊敬しておりました。
ブログの停止、大変残念ではありますが、少し先か…遠い先での再開、あるいは、スポットでの予想、楽しみに待っております。
文面から、お仕事の状況が、過酷な局面であることは、容易に想像出来ます。
体が資本です。
お気をつけて。
失礼します。
駅前スクワット
それぞれ別個の時間を過してる者が共通の思いをもって訪れる場がここであったと思います。
その場で見た景色は色褪せないかと…
お疲れ様でした。
そしたありがとうございました。
サンダル
ゲス丸
週末人
どうもです。
長らくお世話になりました。そうですねえ、仕事が落ち着いたらまたなんかやろうという気にもなるかもしれません。それまでは競馬する機会は減りそうですが、そちらも拝見させていただいてますのでのんびり、できるときにぼちぼち馬券は買おうと思います。
>ななしのさん
どうもです。
こちらこそ、コメントいただける、見ていただけることで競馬を楽しめる週末を長らく続けてこれました。ほんとありがとうございます。
もしもまた復活できることがありましたら、またお会いしましょう。
>じゅんさん
どうもです。
ここしばらくは直千しかまともに当たる気がしませんでしたが(笑)。
来年の直千が始まるころには、いろいろ落ち着いているといいのですが。まあ、復活はさておき。
>gontaさん
どうもです。
いや、Jr.さんはいなくならないよ! ほら、すぐ下にいるし!
まあ、10数年前当時すでに「中年」だった人は「壮年」からそろそろその先に差し掛かってきますからねえ・・・。もっとも、ブログとかは若さやエネルギー必要ですが、競馬自体はジジイになっても楽しめる趣味なので続けていきます。
週末人
どうもです。長らくのおつきあい、感謝です。
そういえばこのまえのワールドカップは最初から最後までフルに観戦した試合がひとつもありませんでした、イタリアが予選で消えたのがいけないんですが。悠々自適の老後を迎えるころには、サッカー観戦と競馬をのんびり楽しみたいものです。
>Jr.さん
どうもです。
だって、初めてお会いした時の印象は「裸の若大将」だもん。あと、「勝手ながら」じゃなくてちゃんと「仲間」と呼んでくれ。
自分がエントリする余裕ないときも、Jr.さんとこは必ず見てましたし、予想の参考にしてました。ドリパスさんなんかもそうだけど、予想の軸が同じようなところにある同志だから、見解に賛成・反対どっちであれ「発想の刺激」になるんですよね。
Jr.さんはまだ若いので、あと20年は戦えると思いますので、ずっと楽しみにさせてください。
>せみさん
どうもです。
お心遣い、ありがとうございます。
三連単にしても直千にしても、なにか自分が「凝る」ポイントを作るのが楽しむ、楽しんでもらうコツというか、自分のフォームだったと思います。そもそもラップ分析とかもそうかな。
自分の影響とかおこがましいことを考えるつもりはありませんが、「直千マニア(笑)」が増えたことはこちらこそ喜びでした。あとはお任せします。
>うまじるしさん
どうもです。こちらこそ長らくありがとうございました。
アストンマーチャン→アマノチェリーランですね、ですねって池添だったことは覚えてたけど馬名は忘れてて調べました(汗)。あのレースのように「シナリオ決め打ち」でそのとおりに結果が寄ってくれたレースは「会心」ですし、ああいうのがあるとやめられません(笑)。
週末人
どうもです。
秋天はアルアインから買いました、予想お見事!
ブログ離れると買うこと自体減りそうですが、「自分のスタイル」に自分で縛られることがなくなりますので、うん、気楽に買いたいレースだけ無理せず買って楽しもうと思ってます。
>トナカイさん
どうもです。
ああ、ありましたねえ。「2週連続G1◎勝利!」からの「そして当たり馬券1枚もなし!」。思えばまるで成長していませんが、楽しかったし満足している自分がいます。
ところでHNトナカイさんというと別ジャンルの有名ブロガーさんが思い浮かぶのですが、もしかしてご本人さんだったりします? トナカイ御殿とかKKKとか。そっちは整理対象になってませんのでROM専ですが今後もお世話になります。
>ハチ公さん
どうもです。
「単に出走馬の能力比較をする」のでなくて、「どういうレースになるか、どうなったら自分に都合のいい結果になるか」を妄想するのが予想の楽しみでした。そういっていただけると幸いです。
>感謝さん
どうもです。
ありがとうございます。直千エントリするとアクセスが急増する(>まあ、結果は置いておきましょう)というのがなければ、もっと早く更新辞めてたと思います(笑)。
直千好きを生み出した、という点では多少なりともJRAに貢献したかと自負しておきましょう。
週末人
どうもです。
あ、過去形だ(笑)。
そして正しい分析、ありがとうございます。今後ヤネしか斬る理由ないときはちゃんと抑えるようにします(笑)。
ちなみにルミエールは前の晩に買っておいたんですが、◎ブラヴィでした。よくわかりましたね?
> さん
どうもです。
こちらこそ、訪問してくださる皆様のおかげで長らく楽しんでこれました。
予想・馬券は「ええ格好しい」でやってる部分もあるんですが、「これでいい」と思える自分のスタンスを作ってこれたと思ってます。たぶんこのへんはこれからも変わらず続けて行けるでしょう。
>無為こそ過激さん
どうもです。
◎コスモラピュタ、後悔してないよ!(笑) 当たらなかった予想に価値はないという考え方もありますが、あれだけ妄想全開で悔いない予想できたという意味ではここにエントリした予想の中でも自分満足度5本の指に入ります(笑)。
>TKさん
どうもです。長らくありがとうございました。
いやあ、更新できなくて間隔あいて無駄足踏んでいただくのは申し訳ないですし、ここ何年かは期待していただくようなものはなにもなかったので。特にそれこそ10数年おつきあいいただいている方には申し訳なく重い、今回そう決めました。
ブログ閉鎖でなく、「更新停止」なのは、自分でもたまに懐かしく読み返したかったので(笑)。
>ソルファさん
どうもです。いや、ヨイショしすぎっす(汗)。
振り返ると、コメントだったりほかのブロガーさんとのやりとりだったり、そういうところからヒントや刺激もらったときに大きな的中に導いてもらえていたように思います。ゆきやなぎ賞のときとか。こちらこそありがとうございました。
週末人
どうもです。
いや、どうでしょう。ブロガー草創期に「若手」ではなかったのでわりと年喰ってますよ?(笑)
そろそろ体に無理が効かなくなっておりますので、おっしゃるとおり体に気をつけていきたいと思います。まあ、今は仕事だったりほかを優先しないといけないので、「老後の競馬」を楽しみにもうちょっとだけ頑張ります
>駅前スクワットさん
どうもです、お世話になりました。
こうやってまとめてコメントを返させていただいていると、それぞれ懐かしく思い出すことがたくさんあって、やっぱりやってきてよかったなと思っております。
こちらこそ一緒に競馬を楽しんでいただき、ありがとうございました。
>サンダルさん
どうもです。
サンダルさんも10年近くおつきあいいただいておりますかね。エリンコートのオークスあたりでしたか。
繰り返しになってしまいますが、ここでの交流のおかげで競馬を何倍も楽しめたと思っております、こちらこそまたいずれ。
>ゲス丸さん
どうもです。ありがとうございます。
某競馬誌は、記事としてとりあげていただいたのもうれしかったですが、リネンパズルのはやぶさ賞のあとあの記事を読んで的中したという読者さん(>実は編集部のヤラセかもしれませんが)からのお便り掲載がものすごくうれしかった記憶があります。
リアクションいただけることが、一番うれしかったです。
本命ドリパス
私も週末人さんと同じ様な感じになってまして瀕死の状態だなと感じております。
週末人さんの馬券で一番思い出すのは新潟直10よりも小倉だったか京都だったかの未勝利戦(3R?)で1000万馬券かすったやつです。
あれが当たっていたら色々人生変わったかもしれないなぁと。
デムルメとか武さんのくだり物凄く共感しました。
そういう意味では春は藤岡、ユーイチ、和田のGⅠ勝利は嬉しかったですねぇ。
で、秋はルメ、ルメ、ルメ…。
週末人さんやJr.さん達とワイワイやってた時代が凄く楽しかったです。
本当にありがとうございました。
一度もお会い出来なかったのが少し心残りです。
いつか機会があればと思います。
RYO
リアルがもっと大変そうですがお体にも気をつけて
馬券楽しんでください。
ありがとうございました。
はやぶさ賞なつかしいなー。
トナカイ
ではでは~
レオ
長い間ありがとうございました。
個人的にはユーピロンユーが忘れられないです。
色々と大変なようですが健康にお気をつけください。
ぶらじる丸
最後にお逢いしたのは、9頭落馬事故のあった日の京都競馬場でしたね。そのせいか、やけに覚えてますw
また機会があれば、競馬場で!
週末人
>本命ドリパスさん
どうもです。
ひなつさん、hiroさん、jrさんとWin5共同予想したときに当たってれば、お会いするきっかけ作れたんでしょうが(笑)。
ドリパスさんところも、馬券買える日は変わらずのぞかせていただいています。また、ご縁がありましたら。
>RYOさん
どうもです。
うん、なつかしいですはやぶさ賞(笑)。あれがこのブログのハイライトでしたねえ。
圧倒的に買うこと自体予想すること自体減り、割と普通に固めの馬券になってたりしますが、たまに買ってます。
>トナカイさん
どうも、それは失礼いたしました。
年季の入ったゲーム好きなので、今もそれが唯一ストレス解消だったりしてます。
>レオさん
どうもです。こちらこそ、ありがとうございました。最後にコメントありがとうございます。
福島がすっかり改装で「エセ中央」化したので、ああいう予想で当てられなくなってしまったのが残念。今、一番当たる気しない競馬場ですよ、福島。
>ぶらじる丸さん
その節はお世話になりました。
そういえばそんなこと(9頭落馬)ありましたねえ。
私は「せっかくぶらじる丸さんとご一緒して、最後お見送りもせず最終まで粘ったのに一度も的中画面見ることができなかった京都パソコン席」ということでよく覚えています。